お役立ちコラム

カテゴリー:オフィス産業廃棄物

企業からでた電池の処分方法

企業からでた電池の処分方法

企業より排出される使用済みの電池や蛍光灯は、「産業廃棄物」として処理しなければいけません。一般家庭の場合は、家庭系一般廃棄物の扱いになり、自治体により取り扱いが異なりますが、地域の集積所などへ持込むこととなります。しかし、産業廃棄物は、排出事業者の責任において処理することが義務付けられています。取り扱い方法を誤ると、発火や爆発の危険性もあるため、専門の業者に依頼し処分してもらう方法が推奨されます。ここでは、企業から出た電池の処分方法を紹介します。

電池の種類

電池は、電力を発生させる仕組みの違いにより「化学電池」、「物理電池」、「生物電池」に大別されます。このうち、私たちの暮らしに最も馴染みのある電池(乾電池)は、化学電池に分類されます。化学電池は、主に電池の内部に備えられた化学物質を反応させることによって、電気エネルギーを発生させています。

また化学電池は、その構造や内部に備わる化学物質の違いにより、「一次電池」と「二次電池」に分類されます。一次電池は、いわゆる使い捨ての乾電池を指し、マンガン乾電池やアルカリ乾電池、ボタン電池の名称で量販されているものです。これに対し二次電池は、ノートパソコンや携帯電話、デジタルカメラなどで使用される充電池として汎用されているものを指します。リチウムイオン電池、ニカド電池と呼ばれるこれらの電池は、近年急速に普及しています。

一方、物理電池は太陽の光や熱などのエネルギーを電気に変えるタイプのことをさし、ソーラーパネルなどが該当します。生物電池は酵素や微生物などを利用した電池のことです。生物電池は、別名「バイオ電池」とも呼ばれ研究が進んでいます。

電池やバッテリーなどの処分方法

使用済みの電池(廃乾電池)は、産業廃棄物の品目に当てはめると金属くず(亜鉛缶、鉄製の外装)と汚泥(二酸化マンガンなど)の「混合廃棄物」です。金属くず、汚泥はいずれも「業種を限定せず産業廃棄物となるもの」に該当するため、事業者が排出する場合は、産業廃棄物として適正に分別し、処分しなければいけません。

産業廃棄物は、事業者が自らの責任において収集、運搬、処分するのが原則ですが、産業廃棄物処理業者の資格を得た業者に委託して処分することもできます。ただし、たとえ業者に委託する場合においても、排出した廃棄物が最終処分されるまでの過程が適正に行われるよう、しっかりと管理を徹底する必要があります。

電池のほかに、混合廃棄物の代表として蛍光灯があります。蛍光灯は基本的に、廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず・陶磁器くず及びコンクリートくずの混合廃棄物です。
尚、蛍光灯の成分には水銀が含まれているため、取り扱いを含め処理をきちんと行なわなくてはなりません。

火事の危険性も? 使い終わった電池の正しい保管方法

化学物質で満たされた電池は、正しい方法で保管、処分するのが重要です。たとえばカギやクリップなど、別の金属製品と一緒に保管するのは大変危険です。電池と金属表面が触れてショートを起こすと、発熱や破裂、発火する恐れがあります。

このような事故を防ぐためにも、廃電池のプラス極とマイナス極それぞれにビニールテープを巻いて絶縁しておくようにしましょう。また、直接日光が当たる場所に置くと電池から液が漏れる恐れがあるため避けてください。

産業廃棄物の排出や処分は、事業者が責任を持って管理していかなければいけません。分別や保管方法に不安がある場合は、廃棄物処分のエキスパートである、株式会社エコ・エイトにぜひご相談ください。

お問い合わせ

各種廃棄物処理に関するお見積もりはこちらから

お電話でお問い合わせ

フリーダイアルのアイコン

0120-42-8081

営業時間 : 9:00~18:00
フリーダイアルのアイコン

0120-42-8081

営業時間:平日9:00〜18:00